東京再発見 平成18年9月24日 天候:まだまだ暑い | ||||||||||||||
威風堂々.国会議事堂 (中は空っぽ) |
![]() |
暫く走ってなかったので、皇居前広場の中を通る内堀通りが日曜祝祭日にサイクリングロードを走ってみようかとチャリに空気を入れた。 皇居前のパレスホテルからサイクリングロードに入りギアーをトップに入れて尻を浮かせペダルを漕げばスピードメーターも30Km/時!その横をとても高そうなロードバイクにまたがった、上から下までこんもりのピッチリウェアーのイケメンが私をちらっと見て、にんまりと追い越していきます。中には指差して笑う奴もいます。これ本当!怖がって泣き出す子供もいます。これは嘘! 一回りしたところで、皇居1周しようかということになり桜田門へ行くと皇居1周マラソン大会みたいのが開かれていて、とても自転車がその中を走れるような状況でもなく、そういえば東京にいながら、あまり行ったことのない国会にでも行って、阿部さんに挨拶でもと思いましたが、今日は日曜日でした。6カ国協議もうまく行かんわ、タウンミーティングの後始末もどうも、復党問題やら道路特定財源やら何やらで、下手すると40%を割り込むような支持率の低下!やることはやっているのに、どうも悪い面ばかりがメディアをにぎわしております。若者らしく覇気を出して頑張れと小声で言って議事堂を後にしました。 ついで赤坂の娘宅に寄るも不在。何の連絡もしないで訪ねたのだから当たり前か。 昼は虎ノ門の近くのそば屋で食すが、とても安くて、何より大変美味しゅうございました。名前を忘れたが、また行ってみたい。 ふたたび内堀通りのサイクリングロードを走っておりますとパレスホテルの前の大手門から皇居の中に入っていく人が大勢いる。そういえばここから中へ入れるんだったけ〜。タダかな?などと思いながらも自転車から降り、皆の後をぞろぞろとついていきます。中で帰りに返してくださいと札を頂き、一歩皇居、東御苑の中に足を踏み入れました、大手門の石垣も立派ですが、中の城壁の石もどうやって運んで、どうやって積んだのと、只々驚くのみ。中は百人番所や、大番所などの建造物が多くの震災にもその姿を保つ、当時の建築工学の素晴らしさを忍ばせます。姉歯建築士はタイムマシンで過去へ行き太田道灌に切られてきなさい。 今日は彼岸花が最盛期で、とてもきれいです。また、二の丸庭園もここが東京?と思うくらいに静かで時がゆっくり流れているよう感じました。そういえば大手門から中へ入ったもは今回初めてでしたが(多分)、平成9年母校剣道部のOB会で、当時剣道部の後藤師範の紹介で皇宮警察の中にある「済寧館」で稽古をしたことがあります。その道場の中でのスナップですが、学生時代のわんぱく達と楽しい時間を過ごしました。「済寧館」は百人番所の丁度裏手に当たり、一般の方は入れませんが、稽古の気合いが東御苑まで聞こえてくるそうです。. 大手門 | 中の城壁の石の方が大きい ![]() 彼岸花 | ![]() 二の丸庭園 | ![]() 平成9年11月22日 | 真ん中が私 ![]() |